京都・堤浅吉漆店 さんの工房見学と色漆の精製
こんにちは。ホームページ担当の針谷裕美です。 先日、針谷祐之がゴールデン根付アワードのグランプリを授賞したので京都の清宗根付館に行きました。 その際に漆の販売店・堤浅吉漆店さんにお邪魔し漆の保管庫や漆を濾過・精製をする工 Read more about 京都・堤浅吉漆店 さんの工房見学と色漆の精製[…]
こんにちは。ホームページ担当の針谷裕美です。 先日、針谷祐之がゴールデン根付アワードのグランプリを授賞したので京都の清宗根付館に行きました。 その際に漆の販売店・堤浅吉漆店さんにお邪魔し漆の保管庫や漆を濾過・精製をする工 Read more about 京都・堤浅吉漆店 さんの工房見学と色漆の精製[…]
●伝統工芸 青山スクエア HPより引用 https://kougeihin.jp/external/202111kouboten/ 2021年11月26日(金)から始まりました「 第46回 全国伝統的工芸品公募展 」に Read more about 第46回 全国伝統的工芸品公募展 入選[…]
こんにちは。ホームページ担当の針谷裕美です。 先日漆掻きの体験に行ってきてその時採れた漆を山中漆器産業技術センターにて濾過( ろか )するということでお邪魔してきました! 漆掻きをして採れたままの漆は濾過をして余計なゴミ Read more about 漆の濾過・精製(なやし・くろめ)について[…]
2021年11月21.22日に石川県加賀市山中温泉の産業技術センターにて【 JAPAN漆YAMANAKA 】が行われました。 昔は見本市という形で関係者のみ入場できましたが今では一般の方もご覧いただけるようになりました。 Read more about JAPAN漆YAMANAKA 第93回山中漆器蒔絵展[…]
こんにちは。ホームページ担当の針谷裕美です。 蒔絵に欠かせない「 漆(うるし) 」、いつも問屋さんから必要な分を購入して使っていますが どのような工程を経て漆ができているのでしょうか。 ずっと気になっていた時にウルシの木 Read more about 漆掻きについて[…]
2021年11月10日に京都 清宗根付館にて【 第8回 ゴールデン根付アワード 】の授賞式が開催されました。 大変有難いことに弊社の針谷祐之と根付師 及川空観さんの作品がグランプリを受賞いたしました! このような素晴らし Read more about 第8回 ゴールデン根付アワード・グランプリ授賞[…]
2021年10月15日(水)~10月17日(日)の間、石川県金沢市のしいのき迎賓館で開催された 「 国際北陸工芸サミット in 石川 伝統工芸品展示販売会 」にて蒔絵実演を行いました。 ●しいのき迎賓館 HPより引用 h Read more about 石川県「 国際北陸工芸サミット in 石川 蒔絵実演」[…]
こんにちは。ホームページ担当の針谷裕美です。 小さな頃から植物を育てるのが好きで中学生の頃に1株薔薇を買って以来、昨年久しぶりに薔薇の苗を買いました。 今は沢山の蕾がついて今か今かと咲くのを楽しみにしています(^ ^) Read more about 【ブログ】山中漆器お椀デザインコンクール 2021年[…]
こんにちは。ホームページ担当の針谷裕美です。 最近うるしアートはりやの職人たちのことを知って頂ければと思い「 うるしアートはりやの職人たち 」というページを作りました! 簡単な経歴と製作に対する思い、作品が紹介されていま Read more about 【ブログ】ウォーターマン セレニテ フェニックス -蒔絵万年筆-[…]
キャリア女性のビジネス手帳「Career2021」に弊社の針谷絹代の「大切な言葉」と「作品」をご紹介いただきました。 1月始まりの手帳で特に良いと思ったのはダイアリーページが仕事とプライベートの枠に分かれていることです。 Read more about 【メディア掲載情報】ビジネス手帳 Career2021[…]
こんにちは。ホームページ担当の針谷裕美です。 最近うさぎを飼い始めました。初めは慣れない環境で緊張していて 私たちの目の前ではゲージの隅で固まっていたのですがお世話をするうちに少しずつ慣れてきて 手渡しでご飯を食べてくれ Read more about 【ブログ】951日使った盃[…]
うるしアートはりやのカタログNo.4を発行いたしました! 本日より発送いたします!2021年に向けての新作アイテム(12ページ)と定番アイテム(4ページ)を掲載しております! 作品製作、写真撮影、ページ編集など印刷以外を Read more about カタログNo.4を発行しました。[…]
こんにちは。ホームページ担当の針谷裕美です。 本日は2020年7月7日の七夕です。七夕というと織姫と彦星が1年に1度会える日、そして短冊に願い事を書いて笹の葉につるし星に祈りを捧げる日です。 こちらはうるしアートはりやの Read more about 【ブログ】非売品「 七夕蒔絵 万年筆 」[…]
こんにちは。 ホームページ担当の針谷裕美です。 暖かくなってきて休憩中に庭仕事をしていると「ホーホキェキョッ」とうぐいすの鳴き声が聞こえるようになりました。 工房近くの桜もいつの間にか満開に咲き誇っています。   Read more about 【ブログ】イボタノキと蒔絵の関係。[…]
こんにちは。 ホームページ担当の針谷裕美です。 普段はうるしアートはりやで作品の撮影をしてオンラインショップに掲載したり 催事などのお知らせを投稿したりしています。 ホームページやオンラインショップの撮影のことなどを話し Read more about 【ブログ】山中温泉の地酒[…]
この度伝統工芸士作品展において 私の作品が最高賞の衆議院議長賞を受賞いたしました。 それで衆議院議長に作品をご説明する機会を頂きました。 大島議長は興味深く説明を聞いて下さり質問もされました。前もって勉強されているご様子 Read more about 衆議院議長公邸を訪ねました。[…]
日本橋三越でのイベント終了いたしました。 今回 崇之自身の作品だけ別コーナーで展開いたしました。そのための準備も頑張り、新たな気持ちで取り組めた貴重な一週間だったと思います。 職人が考え、作り、販売まで完結させるのはな Read more about 日本橋三越 ご来店ありがとうございます。[…]
針谷祥吾が 石川県伝統産業 優秀技術者 奨励賞を受賞しました。 石川県の伝統産業の 復興・発展に貢献している方々を対象に表彰いただいております。 昨年は兄の針谷崇之も受賞。兄弟2 Read more about 【 表彰 】針谷祥吾が 石川県伝統産業 優秀技術者 奨励賞を受賞[…]
11月13日は漆の日。 山中漆器蒔絵組合では山中漆器の蒔絵の祖「会津屋由蔵」の法要を行い弔いました。 合わせて、日頃使っている道具への感謝と更なる技術向上を祈念いたしまして、使わなくなった蒔絵筆を供養致しました。
東京国際国際フォーラムにて開催されている 【第20回伝統工芸士会作品展】にて 針谷祐之の「蜻蛉蒔絵合子」が日本伝統工芸士会長賞 を受賞しました。とても名誉な賞を頂けて喜んでおります。ありがとうございます。 【北国新聞 1 Read more about 【 表彰 】伝統工芸士会長賞 受賞[…]